直江津白山の将棋よろず覚書き

将棋の魅力を、将棋関連書籍の紹介や将棋の歴史解説などを通して、お伝えしていきます。

棋書評価「横歩取りで勝つ攻めの最強手筋ガイド」

今回は、「横歩取りで勝つ攻めの最強手筋ガイド」(マイナビ出版 高橋道雄著)のブックレビューです。

 

本書の概要

本書の構成は以下のとおり、4章立てとなっています。

第1章:序盤編

 第2章:中盤編

 第3章:終盤編

 第4章:次の一手10題

 

この章立てとは別に、本書表紙に手筋1~手筋16という見出しが記載されています。ただし、残念ながら、章立てと表紙の見出しとのつながりを説明している箇所はありません。そこで、章立てと表紙の見出しのつながりを書くと、次のようになります。

 

第1章:横歩取りの序盤に関する説明で、表紙の見出しには触れていない

第2章:手筋1~手筋10を解説

第3章:手筋11~手筋16を解説

第4章:本書全体の復習問題と解説

 

各手筋の解説の後に、それらの手筋が現れた公式戦の局面を紹介して、それについても解説しています。

 

研究ノート

本書は、横歩取りをある程度指しこなしていて、複雑な局面が現れた際の指針にするのが適切かと思います。横歩取りを一から勉強しようと思っている人にとっては、あまり適さないかと思います。理由は、公式戦で現れるような局面に接する機会が無いからです。

 

本書に限らず、公式戦で現れるような局面の解説は、初中級者にとってはあまり益がないように思います。そういった局面は途中図から始まって、一定の経過を紹介する形となっていますが、その途中図に至るまでに、どのような構想に基づいて進められたかの解説が無いので、その局面から、こう指すことで優位に立てると言われても、腑に落ちないのです。

 

もちろん、読者の棋力が高ければ十分に納得できるのでしょうが、初中級者は基本的な局面を集中的に勉強し、実戦で試すほうが力はつくと思います。